メンタル心理資格でカウンセリングできる?

近年、心の病を抱えている方は性別や年齢関係なく、年々増加しており、社会問題となっています。そこで、心を癒す治療として、すでに欧米では常識となっているメンタル心理カウンセリングが、ここ日本でも注目されつつあります。
では、メンタル心理資格を取得するとだれでもカウンセリングすることができるでしょうか?
メンタル心理資格とは?
メンタル心理資格にはいくつかの種類が存在しています。どの資格も国家資格ではなく、民間の資格です。
その中でも日本メディカル心理セラピー協会が主催している「メンタル心理ヘルスカウンセラー」と、日本インストラクター技術協会が主催している「メンタル心理インストラクター」資格は、比較的取得しやすい資格の上、カウンセラーとして活躍することができるので、多くの方に人気となっています。
これらの資格には心理学の基礎的な知識はもちろんのこと、さまざまなストレスから生じる症状や症状別の治療方法、カウンセラーとしてのカウンセリング能力などの専門的な知識やスキルが必要とされています。
資格取得後は、カウンセラーや講師として幅広い分野で資格を活かし活躍することができます。
メンタル心理資格を活かしカウンセラーとして活躍しよう!
メンタル心理資格である「メンタル心理ヘルスカウンセラー」と「メンタル心理インストラクター」の資格を保有していれば、カウンセラーとして資格を活かし活躍することができます。カウンセラーとしてカウンセリングすると言っても、その種類や分野はさまざまです。
メンタルクリニックに所属するカウンセラーをすることもできますし、スクールカウンセラーや企業カウンセラーとして活動することもできます。また、独立で開業し活躍している方もいます。どの分野で活躍したいかにより、仕事の方法も若干異なってきますが、いずれにせよメンタル心理資格が必要となります。
メンタル心理資格の取得を目指そう!
カウンセラーとして活動することを検討している方は、まずメンタル心理について学び、資格取得を目指しましょう。
諒設計アーキテクトラーニングの「メンタル心理ヘルスカウンセラーW資格取得講座」と、SARAスクールジャパンの「メンタル心理資格講座」は、メンタル心理ヘルスカウンセラーとメンタル心理インストラクターの2つのメンタル心理資格試験に対応した講座内容を提供しています。
専門的な知識やスキル、カウンセリングに必要な技術を習得することができ、最短2ヶ月で資格取得レベルまで身に付けることが可能です。まずは資料請求からはじめてみませんか?
まとめ
メンタル心理資格を保有していれば、カウンセラーとして相談者にカウンセリングすることができます。カウンセラーとして活動することを検討している方は、この機会に資格取得を目指してみませんか?